Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1170

80年代の名曲 リック・アストリー「Never Gonna Give You Up」 デッド・オア・アライヴ「You Spin Me Round」 バナナラマ「Cruel Summer」     


リック・アストリーRick Astley -。
Never Gonna Give You Up」は、イギリスの歌手リック・アストリーのデビュー曲。19877月に発売され、8月から5週連続全英1位、翌年3月に2週連続全米1位を記録するなど世界的に大ヒットした。作詞・作曲は音楽クリエイターチームのストック・エイトキン・ウォーターマン。

1987年にストック・エイトキン・ウォーターマンのプロデュースのもとでリリースした「Never Gonna Give You Up」と、それに続く「TogetherForever」が世界的な大ヒットとなりスターダムにのし上がる。日本でもデビューアルバムの『WheneverYou Need Somebody』がオリコン洋楽アルバムチャートで1988418日付から3週連続1位を獲得するなどバブル景気真っ只中のディスコブームに乗り大ヒットとなり、数回に渡り来日しテレビ出演やライブを行ったほか、三ツ矢サイダーのテレビCMにも出演していた事がある。

 
Never Gonna Give You Up」がイギリスでヒットしているという情報があったのち、日本でもMVが紹介されていった。「Together Forever」はサビだけがいい曲だった。
 
ストック・エイトキン・ウォーターマン(SAW)はヒット曲のツボを心得ていた職人集団だった。ユーロ・ビートはダンスミュージックであるが鑑賞するだけでも心地よい。
プロデュースした代表的なアーティストに、カイリー・ミノーグ、リック・アストリー、バナナラマ、デッド・オア・アライヴ、シニータほか、多数のアーティストのプロデュースを手がけ、世界中のヒットチャートを席巻した。 SAWのヒット曲を連発させたプロデュース手法は、小室哲哉などにも影響を与えた。
 
デッド・オア・アライヴDead Or Alive 「You Spin Me Round」 1984
有名な曲。気持ちよくなる。眼帯は気持ち悪いが。
 
バナナラマBananarama 「Cruel Summer 1984
ベストヒットUSAの常連だった。多数の曲があるが、私の好みはこの1曲しかない。「ビーナス」はショッキングブルーに限る。
 
シニータSinitta 「Toy Boy」 1987年。
有名な曲なので、ユーロビートのコンピCDをレンタルしたら唯一この曲だけが良かった。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1170

Trending Articles