2014年11月25日(火)。
サントドミンゴ教会の見学を終え、ロープウェイ駅へ向かって、山の中腹の坂道を登った。道が入り組んでいて、迷ってしまい、丘の北西へ進んで、野犬に追い回された。戻って、女性の通行人に尋ねたら、一緒についてきてくれて、長い上りの階段下道路まで案内してくれた。ここは迷う前に来たところだが、案内看板はないので、分からなかった。
10時40分ごろ、ロープウェイ駅に着いたが、窓口で強風のため、運行を見合わせているという。いつから再開するか分からないので、近くにあるエデン鉱坑を先に見学することにした。階段下の道路を西に歩くと、エデン鉱坑の東口に着いた。
窓口で入場料80ペソを支払い、しばらく待って、英語によるガイドツアーを開始。客は私一人。
エデン鉱坑は1586年に開坑されたが、1964年の大洪水により閉山された。その後、1975年に博物館として開館した。
このあたりで、新婚さんらしき二人を含む日本人3人が合流した。ガイドから日本語に訳してくれと頼まれた。
地下展示室へ。