Quantcast
Channel: いちご畑よ永遠に
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1170

ボリビア ティティカカ湖 コパカバーナ 太陽の島 ウユニ地区

$
0
0
イメージ 1
太陽の島。ウユニ。インカの階段。
2015630日(火)。
月の島見学を終え、1230分頃ウユニに戻ってきた。桟橋近くにインカの階段がある。
 
イメージ 2
ウユニ周辺の案内図。
15時にコパカバーナへ向けて出航するまでは、自由時間が設けられている。たいていの観光客は食事に当てるのだが、ウユニ村の北台地に展望台があるので、訪れて見ることにした。地図はないので、北を目指すしかない。
 
イメージ 3
インカの階段。初代皇帝マンコ・カパックと妹のママ・オクリョ。
 
イメージ 4
マンコ・カパック像の下からあふれ出す水。
 
イメージ 5
インカの階段を登る。長さ
60m。
 
イメージ 6
インカの階段を登り切る。
 
イメージ 7
階段を登った横手にある若返りの泉。
3つの注ぎ口はアンデスに伝わる「盗むなかれ。嘘をつくなかれ。怠惰でなかれ。」の3つの戒めを表す。
水路は村人の飲料水であるだけでなく、アンデネスをも潤している。
 
イメージ 8
泉付近から桟橋を見下ろす。
石畳が混じった坂道をさらに登っていく。途中に民宿やレストランが多い。さらに、その上は村民の住居地区に変わる。
 
イメージ 9
村の学校や公共施設のあるあたりで、村民に北の展望台へ行く道を尋ねると、北へ行く道はなく、西の高台から行けといわれる。
 
イメージ 10
西の高台。
迷いながら登って、泉から40分かかった。ユマニの反対側にある細長い半島が見える。
 
イメージ 11
西の高台からは北へ向かう道が見える。登りきった所を右に行けば展望台がある。
 
イメージ 12
坂の左にある住居。
 
イメージ 13
登り切った地点から右(東)方向へ歩く。展望台が見える。
 
イメージ 14
展望台の先に、もう一つのパラカサの展望台がある。
 
イメージ 15
太陽の島の南端とコパカバーナ側の半島。手前はユマニ村。
 
イメージ 16
北東の海岸部。
 
イメージ 17
パラカサの展望台。
 
イメージ 18
展望台から南側のパノラマ。半島の先端。月の島。レアル山群。
 
イメージ 19
北東の海岸部。チャリャ方面。
 
イメージ 20
月の島。レアル山群。
帰途に着く。
 
イメージ 21
島の中央を通り、チャリャや北の遺跡地区へ向かう歩道。
 
イメージ 22
高台に広がるユマニ村。
アイマラ語を話すアイマラ系インディヘナが1000人程住み、ジャガイモ、キヌア、マメなどの漁業とティティカカ湖でトゥルチャ(マス)などを獲って生活をしている。
 
イメージ 23
ユマニ村。
 
イメージ 24
村の中のアンデネス。
 
イメージ 25
インカの階段上から桟橋地区を見下ろす。
桟橋には1445分頃に到着。15時頃にコパカバーナに向けて出航。16時過ぎにコパカバーナに到着。17時頃にラパス行きのバスに乗車。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1170

Trending Articles