$ 0 0 斎王の食事。斎宮歴史博物館。2017年5月12日(金)。 一進(調味料)。二進(飯)。三進(生もの、焼き物)。 四進(干物の類)。五進(菓子類)。六進(塩辛や和え物)。七進(酒)。八進(水)。 斎王の食事。メニュー配置図。 四進。三進。二進。七進。 一進。五進。八進。六進。 身取鰒(みとりあわび)。 斎宮で使われていた薬の一例。大黄。芍薬。防風。細辛(うすばさいしん)。 官司名を書いた墨書土器。「酒」。奈良~平安時代。 官司名を書いた墨書土器。「蔵長」。 官司名を書いた墨書土器。「少允殿」。 官司名を書いた墨書土器。「寮□」。斎宮寮印(模造)。 志摩式製塩土器。斎宮跡出土。平安時代。 白黒玉石。斎宮跡出土。平安時代。 人面墨書土器。土馬。斎宮跡出土。平安時代。祭祀・祓に関わる遺物とされる。 1時間ほど見学し、松坂城跡へ向かった。