80年代の名曲 U2 「 New Year's Day 」「Sunday Bloody Sunday」 「 Pride 」など5曲
80年代の名曲 ハート 「Never」「These Dreams」「Alone」
狙われる有権者たち、デジタル洗脳の恐怖 「操られる民主主義」の著者に聞く(後編)
70年代の名曲 オリビア・ニュートン=ジョン 「そよ風の誘惑」「カントリー・ロード」「ジョリーン」「ザナドゥ」
母方の祖父はドイツ出身のユダヤ系でノーベル賞受賞物理学者マックス・ボルン (MaxBorn)。母方の曾祖母の父は「権利のための闘争」で有名な法学者のルドルフ・フォン・イェーリング。
1954年父のオーストラリア・メルボルン大学ドイツ語教授就任にともない移住。1965年、出演したオーディション番組で優勝。その懸賞で英国に戻り、1966年にデビューした。1971年にボブ・ディランがジョージ・ハリスンに提供した曲のカバー「If Not ForYou」がヒットしたのをきっかけにカントリー系歌手として人気を集めた。1975年アメリカに移住。アダルトコンテンポラリーおよびカントリー系歌手として活躍する。
ということは、日本では、まず「そよ風の誘惑Have You Never BeenMellow 」でオリビアを知って、人気が出たということか。そんな記憶がある。
90年代の名曲 ザ・コアーズ 「Heaven Knows」「Someday」「Secret Life」「Leave Me Alone」
クイーンQueen の名曲 「ボーン・トゥ・ラヴ・ユー」 「キラー・クイーン」
1位「ボーン・トゥ・ラブ・ユー I wasborn to love you」(1985年)
2位「ボヘミアン・ラプソディBohemianRhapsody」(1975年)
3位「レディオ・ガ・ガ Radio GaGa」(1984年)
4位「伝説のチャンピオン We Arethe Champions」(1977年)
5位「愛という名の欲望 CrazyLittle Thing Called Love」(1979年)
6位「マイ・ベスト・フレンドYou'reMy Best Friend」(1975年)
7位「愛にすべてを Somebody ToLove」(1976年)
9位「地獄へ道づれ Another OneBites the Dust」(1980年)
80年代になると、クイーンの名が出なくなり、「RadioGa Ga」が 1984年に久し振りにヒットし、ベストヒットUSAでも頻繁に登場するようになった。そのときあたりから、フレディ・マーキュリーが上半身裸とか女装姿になったり、気持ち悪くなっていった。
1990年代後半あたりからだろうか、「We Arethe Champions」や「We Will Rock You」がスポーツイベントで使われるようになったのは。これはこれで、ふさわしい名曲というべきだろう。
クイーンが影響を受けたのは、 the Beatles, the Kinks,Cream, Led Zeppelin, Pink Floyd, the Who, Black Sabbath, Slade, Deep Purple,David Bowie, Genesis and Yes,Jimi Hendrixで、フレディ・マーキュリーは、ゴスペル歌手の Aretha Franklinにも影響を受けた。
1970年代前半のクイーンはLedZeppelinと Yesを組み合わせたサウンドであった。
ロックの名盤 クリームCream 「Live Cream Vol.Ⅱ」(1972年)
ロックの名盤 ジミ・ヘンドリックス 「The Essential Jimi Hendrix エッセンシャル・ジミ・ヘンドリックス」
A-1."Are You Experienced?" - 4:07(Are You Experienced?, 1967)
A-2."Third Stone from the Sun" -6:37 (Are You Experienced?)
A-3."Purple Haze" - 2:47 (Are YouExperienced?)
A-4."Little Wing" - 2:24 (Axis:Bold as Love, 1967)
A-5."If 6 Was 9" - 5:32 (Axis:Bold As Love)
B-1."Bold as Love" - 4:08 (Axis:Bold As Love)
B-2."Little Miss Lover" - 2:20(Axis: Bold As Love)
B-3."Castles Made of Sand" - 2:45(Axis: Bold As Love)
B-4."Gypsy Eyes" - 3:39 (ElectricLadyland, 1968)
B-5."Burning of the MidnightLamp" - 3:35 (Electric Ladyland)
B-6."Voodoo Chile (SlightReturn)" - 5:08 (Electric Ladyland)
C-1Have You Ever Been (To ElectricLadyland)" - 2:11 (Electric Ladyland)
C-2."Still Raining, StillDreaming" - 4:22 (Electric Ladyland)
C-3."House Burning Down" - 4:33(Electric Ladyland)
C-4."All Along the Watchtower" -4:00 (Electric Ladyland)
C-5."Room Full of Mirrors" - 3:16(Rainbow Bridge, 1971)
C-6."Izabella" - 2:51 (WarHeroes, 1972)
D-1."Freedom" - 3:24 (The Cry ofLove, 1971)
D-2."Dolly Dagger" - 4:43(Rainbow Bridge)
D-3."Stepping Stone" - 4:11 (WarHeroes)
D-4."Drifting" - 3:46 (The Cry ofLove)
D-5."Ezy Ryder" - 4:09 (The Cryof Love)
全22曲を聞き比べて、A評価とした曲は「HOUSEBURNINNGU DOWN」「ALL ALONNG THE WATCHTOWER」「ROOM FULL OF MIRRORS」「DOLLY DAGGER」「EZY RYDER」「PURPLE HAZE」「LITTLE WING」「CASTLES MADE OF SAND」。
The Wind Cries Mary" / "HighwayChile" 1967年11月。
Purple Haze" / "51stAnniversary" 1968年2月。
Burning of the Midnight Lamp" /"The Stars That Play with Laughing Sam's Dice 1968年6月。
All Along the Watchtower"/ Can You SeeMe 1969年1月。
Crosstown Traffic" / "GypsyEyes" 1969年5月。
サイケデリック・サウンドの雄ジェファーソン・エアプレインの「Somebody toLove」は1967年6月頃日本発売。ロンドンとサンフランシスコで新しいロックが誕生した時代。
ロックの名曲 レッド・ツェッペリン 「Whole Lotta Love」「Black Dog」「Stairway to Heaven」など6曲
ロックの名曲 ディープ・パープル 「ハイウェイ・スター」「ブラック・ナイト」」「バーン」「ハッシュ」
ロックの名曲 ブラック・サバス 「パラノイド」
ロックの名曲 ザ・バンド 「The Night They Drove Old Dixie Down」ジョーン・バエズ
ロックの名曲 ザ・バンド 「ザ・ウェイト(The Weight)」
私は名声につられて、1978年ごろLP「Music from Big Pink」を購入した。しかし、「TheWeight」と「I Shall be Released」しか、いいと思わなかった。今回、数曲聴きなおしたが同じだった。力み、肩に力が入り過ぎていて、リラックスして聴けない。
ロックの名曲 プロコル・ハルム A Whiter Shade Of Pale 青い影
パーシー・スレッジpercy sledge「when a man loves awoman(1966年)からの影響が指摘されている。
80年代の名曲 スウィング・アウト・シスター 「 Breakoutブレイクアウト」
米ユダヤ系団体 ナチス帽着用でBTS非難
ロックの歴史的バンド バーズ 「Mr. Tambourine Man」「All I Really Want to Do」「Turn! Turn! Turn!」
ロックの名曲 ママス&パパス 「夢のカリフォルニア」「マンデー・マンデー」
フィリップス夫妻は1970年に正式に離婚した。ミシェル・フィリップスは1970年に俳優のデニス・ホッパーと8日間だけ結婚した。1987年、ミシェルはベリンダ・カーライル最大のヒット曲「Heaven Is a Placeon Earth」でコーラスを務めた。
「夢のカリフォルニア」は、1963年当時ニューヨークに住んでいたジョン・フィリップスとミシェル・フィリップスによって制作された。寒い冬のニューヨークから暖かいカリフォルニアを夢見る歌である。