Quantcast
Channel: いちご畑よ永遠に
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1170

岡山県津山市 美作河井駅 津山事件の加茂町貝尾 掘坂暗渠 美作滝尾駅 院庄館跡 美和山古墳群 久米南町 誕生寺 

$
0
0
イメージ 1
美作河井駅。JR因美線岡山県津山市加茂町。平成26525日(日)。鏡野町の泉山、津山市加茂町の矢筈城跡(矢筈山)へ登ったのち、西登山口の千磐神社から県道を東進し、西登山口付近にある美作河井駅へ向かった。
JR因美線・美作河井駅の開業は昭和6912日で、当時は鳥取と津山を結ぶ因美線のうち、津山から延びる因美南線の終点駅であった。昭和771日の智頭-美作河井間の開業によって、因美線は全線開通し、美作河井駅は列車の折り返し駅としても賑わった。平成91997)年11月の急行「砂丘」廃止により、タブレット閉塞区間の見直しが行われ、美作河井駅でのタブレット交換と駅員配置は廃止され、無人駅となった。
 
イメージ 2
美作河井駅。転車台。近代化産業遺産。美作河井駅には折り返し列車の方向転換・給水のため、転車台や給水塔などを備えた転向給水所が設けられていた。しかし、ディーゼル車の登場などで転向給水所は廃止された。その後、長く放置されて草と木で覆われ、真ん中からは数本の木が伸びている状態であったが、平成19年4月に全国から集まった鉄道ファンにより発掘された。
この転車台は、ピットの直径が約12.4メートル、桁の全長が約12.19メートル(40フィート)の、上路式転車台である。明治5年に開業した東京・新橋駅のものと同じサイズの輸入品で、国内に40フィート転車台は明治村東京駅の転車台、美作河井駅の転車台、津軽中里駅の転車台の3件が国内に現存するうち、完全な形で残っているのはここだけという大変貴重な鉄道遺産である。
津山三十人殺し事件の現場である加茂町行重の貝尾集落へ向かう。
 
イメージ 3
津山三十人殺し事件。加茂町行重の貝尾集落。美作河井駅から県道を西進し、美作加茂駅北の交差点を北へ右折、商店街を抜けて西へ進む。田園地帯を南西へ徐々に丘陵地を登り、山が近くに見えてくると、貝尾集落へ入る登り坂が続く。水田では田植えの最中であった。民家の間を進むと、行き止まりになり、折り返しを迫られた。どこにでもある中山間地の農村地帯である。
 
イメージ 4
加茂町行重の貝尾集落津山三十人殺し(津山事件)は昭和13年(1938)5月21日未明に貝尾・坂元両集落で発生した大量殺人事件で、2時間足らずで30名が殺害されるという日本の犯罪史上に残る事件である。横溝正史の小説「八つ墓村」で取り上げられている。
21歳の犯人都井睦雄は、まず、自宅で就寝中の祖母の首を斧ではねて即死させた。彼は詰襟の学生服に軍用のゲートルと地下足袋を身に着け、頭には鉢巻きを締め、小型懐中電灯を両側に1本ずつ結わえ付けた。首からは自転車用のナショナルランプを提げ、腰には日本刀一振りと匕首を二振り、手には改造した9連発ブローニング猟銃を持った。その後、近隣の住人を約1時間半のうちに、次々と改造猟銃と日本刀で殺害していった。夜明け前、都井は山中で猟銃により自殺した。
都井は事件の数日前に自ら自転車で加茂町駐在所まで走り、難を逃れた住民が救援を求めるのに必要な時間をあらかじめ把握しておくなど周到な準備を進めている。それを思い出しながら、貝尾に向かうと臨場感を感じる。
 
イメージ 5
貝尾集落の墓地。集落には、昔ながらの墓所が各所に点在している。集落内を部外者が歩き回るのは気が引けるので、人目を気にしながら、人気のない墓地を捜した。
 
イメージ 6
貝尾集落の墓地。墓石の没年月日は昭和十三年五月二十一日と刻まれているので、事件の被害者の墓と分かる。「津山三十人殺し―日本犯罪史上空前の惨劇」(筑波昭著)で被害者を照合すると、岸田勝之方の岸田吉男(14歳)、岸田守(11歳)と年齢は符合するが、姓名が微妙に違う。著作中の姓名は仮名であったと知った。
田植えを一服した主婦から挨拶されるが、詳しく話を聞く訳にもいかず、貝尾集落をあとにした。
加茂町の中心部に戻り、通りかかった百々温泉めぐみ荘で入浴した。料金500円。受付で抽選があり、資源袋をもらったが使い道がないので、中年夫婦に譲ると、感謝された。
鉄道遺産になっている美作滝尾駅へと津山市街地方面へと南進した。ナビに従って、幹線道路から加茂川沿いの脇道に入ると、道路の脇に「掘坂暗渠」という案内看板があったので、車を降りて見学した。
 
イメージ 7
掘坂暗渠。説明看板。津山市堀坂
 
イメージ 8
掘坂暗渠。津山市堀坂
中村周介と甥の嘉芽市が設計施工した暗渠事業では、簡素な測量器、曲尺や夜は提灯を利用、和算能力の全力を駆使して延長百mの大墜道を両側から掘って貫通させた。両方からの岩盤をくり抜いた誤差は、ごく僅かであったという。
中村嘉芽市は、のちに江戸に上り幕府天文方の高橋景保に師事した。高橋景保がシーボルト事件に関与して獄死すると、帰省し、「田熊算仙」といわれて二百余名の門人を持ち、また里正となり帯刀を許された。明治1173歳で没した。
道路を進むと、民家が密集した地点に出て、左折すると、滝尾駅に着いた。
 
イメージ 9
美作滝尾駅。
JR因美線。津山市堀坂。昭和3年(1928315日開業。因美南線として美作加茂~東津山~津山間が開業した際に設置された。平成7年には、映画「男はつらいよ 第48寅次郎紅の花」の冒頭部分の撮影が行われた。内部の切符売場や改札口などかつての全国でみられた木造駅舎がそのまま残っており、平成20年国の登録有形文化財に登録された。
 
イメージ 10
美作滝尾駅。
1719分、津山方面へ列車が発車していった。上下115本の列車に偶然遭遇した。
 
イメージ 11
美作滝尾駅。待合室に展示してある新聞記事。
土日に4座登山できたので、満足しながら津山市の西部にある道の駅「久米の里」へ向かった。
 
イメージ 12
院庄館跡。国史跡。津山市神戸平成26526日(月)。予報通り、雨となった。道の駅「久米の里」からすぐ東にある院庄館跡から見学を始め、久米南町の誕生寺を経て、津山市内の見学をした。博物館・図書館などの多くが休みの月曜日で雨というのが、日程上つらい組合せである
院庄館跡は鎌倉時代から室町時代にかけての美作守護職の館(平城)があったところで、津山盆地の西端、吉井川左岸の微高地に所在し、現在は明治時代に建てられた作楽神社の境内になっている。
発掘調査で、館の規模は東西200m、南北150mほどと推測され、東・北・西側に残っている土塁は、最初の館の構築から少し後に築かれた往時の土塁を踏襲したもので、中には井戸、掘立柱建物があったことが判明した。青磁、白磁、墨書磁器、備前焼なども出土している。ここは元弘2年(1332)後醍醐天皇が隠岐に配流される際、天皇の行在所となり、備前郷士の児島高徳が天皇をなぐさめるために桜の幹に「十字の詩」を記して忠誠を表したという伝説の地として有名である。
さらに、東へ進み、美和山古墳群へ向かう。史跡公園西側の駐車場から見学。
 
イメージ 13
美和山古墳群。国史跡。津山市二宮。津山市街地の西方の丘陵上にあり、大型の前方後円墳1基、円墳2基で構成されている。築造は4世紀と考えられる。一号墳は墳長約80mの前方後円墳で、これまでに知られる美作地方最大級の古墳とされる。後円部直径が約48mあり、前方部の占める比率は比較的小さく、墳丘上には河原石を用いた葺石が認められ、墳丘の形状がよく残っている。古墳群としての規模は小さいが、当地方最大級の前方後円墳、同じく円墳を擁していることなど、美作地方の古墳文化究明に欠くことのできない内容をもつ古墳群として貴重な存在である。
現在は、古墳公園として見学路などが整備されている。
 
イメージ 14
美和山古墳群。一号墳の墳丘上から東方の津山市街地を眺める。吉井川左岸沿いの丘陵から派生した一支丘上にあり、景勝の地を占めている。
久米郡久米南町の誕生寺へ向かう。
 
イメージ 15
誕生寺。御影堂。重文。久米南町。法然上人生誕地に建立された浄土宗の寺院。坂東武者・熊谷直実は浄土宗の開祖法然の弟子となり、出家して法力房蓮生と名乗った。蓮生は建久4年(1193)法然の徳を慕い、法然の父である久米押領使・漆間時国の旧宅、すなわち法然生誕の地に念仏道場を開いた。これが誕生寺の始まりである。
漆間氏は美作国の豪族で、漆間時国は久米郡稲岡荘の押領使で、妻は秦氏である。保延7年(1141)、対立していた預所の明石定明に夜討ちを掛けられて、時国は重傷を負った。時国は瀕死の床の中で、勢至丸(法然)に決して仇を討たないようにと諭し、出家を望んだという。
小規模ながら門前町の雰囲気はある。母親の実家が浄土宗信者なので、堂内に入り参拝すると、同時期に来ていた一家族も参拝していった。
御影堂は二度の損壊の後、現在のものは元禄8年(1695)に再建されたもの。
 
イメージ 16
誕生寺。法然上人産湯の井戸。境内の裏手にある。
 
イメージ 17
誕生寺。森忠政の長男森重政と忠政の養母大野木の墓。境内の裏手にある。大野木は柴田勝家の娘。本堂南側にある観音堂は寛永8年(1631)津山城主初代・森忠政の寄進によるものである。
八百屋お七の遺族が振袖等を預け、観音堂の観音菩薩の前で、お七の菩提をねんごろに供養したことから「お七観音」として信仰をあつめている。
11時を過ぎ、駐車場から津山ホルモンうどんを食べるため津山市街地へ向かった。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1170

Trending Articles