ザナバザル美術館。ウランバートル。2014年7月5日(土)。美術館の展示は先史時代の考古資料から始まる。
古代モンゴル文化の最初期は、動物の姿形を簡略化・形象化して洞窟の壁に先史遊牧民が描いたものから始まる。BC2000年頃には青銅器文化が現れる。この頃に出現した鹿石は特別な価値を有し、後の文化期にも勢威を示すために造られ続けた。
壁画。ビデオ放映から。
青銅の大鍋(コールドロン)。青銅器時代。
BC2000年。北部フブスグル県出土。鹿石。青銅器時代。
BC2000年。中部出土。鹿石の年代については、スキタイ時代とする説もあるが、鹿石にはカラスク型の短剣やπ字形製品が彫り込まれていることからカラスク時代の文化とみなすことができる。
鹿石には耳飾り、首飾り、弓矢、楯など人が身に着けるものが表現されているため、人間を表したものとみなすことができるが、鹿石が何のために立てられたのかは不明。
また、鹿石は円形あるいは方形の石囲いを伴う積石塚の近くに複数で立っていることが多い。
青銅製の矢じりと長釘。青銅器時代。
BC2000年。剣。青銅器時代。
BC2000年。南部ウムヌゴビ県出土。壺。匈奴時代。
BC3世紀。中部トゥブ県出土。「中央ユーラシア史」山川出版社、2000年。
青銅器時代の文化。
アンドロノヴォ文化。BC1700年頃。南シベリア、中央アジア。
夏家店下層文化。BC16~15世紀。モンゴル高原。ラッパ形耳飾り、内反りナイフ、家畜化された馬、戦車、鏡など草原地帯から商代の中国へ伝わった可能性が高い。
カラスク文化。BC13~12世紀。モンゴル高原。商代後期・西周時代の中国の文化と関係が深い。柄の先端に動物の頭が表現された短剣。π字形青銅製品。鹿石。
先スキタイ文化。BC10~9世紀。草原の乾燥化が進み、草原地帯の南方では定住農耕民、北方では遊牧民が登場。騎乗が一般に普及。木の骨組みをもつテントの原型が登場。
スキタイ・シベリア文化圏。
スキタイ文化。南シベリアのアルジャン積石塚。BC9~8世紀。南シベリアから黒海北岸へスキタイ文化が伝播したという説。BC8末~7世紀に西アジアへ侵入。スキタイの三要素は馬具・武器(アキナケス剣)・スキタイ風動物文様。西はイラン系、東はテュルク系ないしモンゴル系の民族。
サルマタイと匈奴の時代。
サルマタイ文化。BC4世紀。カスピ海北方の草原。イラン系遊牧民。
匈奴。BC3世紀後半。モンゴル高原。冒頓単于による統一。冒頓はモンゴル語のバートル(勇士)を写す。漢の高祖(劉邦)を破り、貢納させる。漢の武帝による西域制覇。匈奴の衰退と分裂。
遊牧国家は不安定な遊牧のほかに農耕、交易、手工業、略奪などのため、集落や交易拠点などの定住施設を必要とした。匈奴は人間と家畜の略奪を繰り返した。のちの鮮卑・柔然・突厥や中国の遊牧民出身王朝も定住民を集団で強制移住させる政策(徙民)をとった。ノヨン・オール(ノイン・ウラ)遺跡。