2014年11月20日(木)。BC1500~300年。ベラクルス州南部出土。
暦と出来事が彫られている。出来事が起きた場所がまず彫られており、それは敷物を内部で囲む3つの輪として表現されている。出来事の起きた年は「7の蛇の目」として表現されている。
石柱の頂部は杖で装飾されている。
これは260日暦と365日暦が52年に一度合致するシウモルピリの年のことと関連がある可能性がある。
骨製人物像(右)。石製人物像(左)。300~900年。
歯を繋げた紐。900~1200年。
以上がオルメカ文明室1・2の展示。
うずくまるジャガー石像。200~900年。ノピロア出土。ベラクルス州中南部。高さ1.69m、幅2.46m、奥行2.78m。
眼には黒曜石が嵌め込まれていた。
左奥はラ・モハラの石碑。西暦143年5月21日、156年7月13日に相当する暦が彫られている。577の絵文字があり、盛装した人物像も見られる。彫刻様式にはオルメカ文明のトレス・サポテス遺跡の影響が見られる。
中央奥は生贄供犠石。900~1200年。