Image may be NSFW.
Clik here to view.
コウモリ型火鉢。中央ベラクルス文化。600~900年。Clik here to view.

ハラパ人類学博物館。2014年11月20日(木)。
ソンゴリカ出土。高さ41㎝。山間地の人々は吸血コウモリに神性を見出していた。火鉢内の草木や樹脂を燃やすと、芳香を含んだ煙が口や鼻から流れ出す仕組みになっている。
中央ベラクルス文化はベラクルス州中部のメキシコ湾岸からプエブラ州北部の山間部にかけて居住する民族集団であるトトナカ人の文化で、600年ごろ、現在のエル・タヒン遺跡を中心に古典期文化を開花させ、その後12世紀にはトルテカ、14世紀にはアステカの侵略を受けた。
地域的には高温多湿な海岸平野と温暖な山間部に分かれ、土着的な動物霊の信仰が残存している。近年は、ボラドーレスという伝統的宗教儀礼が、おもに観光目的で再評価され、トトナカの特徴的なシンボルになりつつある。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
人型容器。BC400~AD200。レモハーダス出土。高さ21.3cm。儀式用の液体容器。Clik here to view.

レモハーダス文化。100~800年間にベラクルス州湾岸部で栄えた文化。テラッコタ像、陶器像が多数出土している。なかでも奇妙な笑顔のある人物俑がユニークである。腕を伸ばして、手のひらを開いている。一説にはプルケ酒による幻覚作用の表現ともいわれる。
フルートやオカリナなどの管楽器の用途として使用されたものもある。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
壁画。600~900年。漆喰。ラス・イゲラス出土。上部の壁面には、生贄として首を刎ねられた人間から血が噴き出ている場面、7匹の蛇が球戯場の真ん中にある球の上に横たわっている場面が描かれている。7匹の蛇は豊穣の女神チコメコアトルを意味し、儀式はトウモロコシの収穫に関連している。Clik here to view.

下部は階段の斜部において、二つの楽団、長い角笛やほら貝を吹く演奏者が描かれている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
壁画。スケッチ図。Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
笑う人物俑。600~900年。ロス・セロス出土。南部中央ベラクルス州。高さ17㎝。Clik here to view.

ブランコ川・パパロアパン川周辺で出土する。笑う表情に特徴がある。二次埋葬に随伴することが多いので、反意的に死を意味するとする説もある。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
笑う人物俑。600~900年。ロス・セロスほか出土。南部中央ベラクルス州。Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
笑う人物俑。600~900年。サポタル出土。南部中央ベラクルス州。高さ37㎝。Clik here to view.

連結式。像を連結することはメソアメリカで長い伝統がある。この像は黒と赤の鉱物顔料で顏と人体に陰影をつけられており、子供への刺青または装飾を反映している。髪飾りは赤に彩色され、雷文(シカルコリウキ)のデザインがある。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
世界遺産エル・タヒンのジオラマ。翌日見学した。手前は現代の入口施設で、ボラドーレスのある広場、入口と付属博物館。その奥の登り坂の丘陵にエル・タヒン遺跡が広がる。 Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
印章。サンチャゴ・トゥシュトゥラなどから出土。Clik here to view.

平面状のものや円筒状のものがある。動物、植物、人間、抽象的な図形がある。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
印章。円筒状のもの。Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
製紙用粉砕石。1200~1521年。水に漬けて柔らかくしたイチジクの木の樹皮繊維を粉砕する用具。Clik here to view.

プエブラ州北部やベラクルス州北部などアクセスが難しい山岳部ではアマテ紙がプレヒスパニックの時代から生産され続けている。
左端例のように枝に挟んで使用する。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
銅製鑿。釣針。Clik here to view.

銅製鑿は石の加工用。釣針は骨製、銅製。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
石斧。300~900年。Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
すり鉢。600~900年。ペローテ出土。ほか。挽き石。メトラピル(トウモロコシ挽き割り用シリンダー)。Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
黒曜石製矢じり。黒曜石石核。Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
双子人物俑。600~900年。サポタル出土。高さ65㎝。神話上、ケツァルコアトルに関連した双子とされる。抱えているのは儀式用の火鉢または聖櫃とされる。Clik here to view.

彼らの服は短く、黒い腰布を着けている。右の人物のサンダルが左の人物のサンダルを踏んでいるのは右の人物の優位性を示しているという。