2014年11月27日(木)。
メソアメリカでの印章の使用はBC1000年頃から始まり16世紀まで続いた。
10世紀頃。
犠牲、生贄などのモチーフが見られる。
先古典後期の重要な遺跡であるチュピクアロはBC400年からBC100年にかけグアナファト州南部のレルマ川沿いに栄えた。近接するウカレオⅢの黒曜石や特徴的な土器と土偶が、メキシコ・シティーのクイクイルコ遺跡など遠隔地でも発見されており、周辺地域に大きな影響を与えた。
1946年ダム建設のさいに発見された。
狩猟採集生活を営んでいたチチメカ人が定住し、のちに農耕生活を始めたものとされる。
16~18世紀の武具。
穀物倉庫としてのアロンディガは1798年に着工、1809年に竣工した。
落盤ないし湧水事故を描いたもののようである。
当時の鉱山の様子が分かる。
1890年.グアナファト州アカンバロの橋を通過する蒸気機関車。
テキサスとメキシコシティを結ぶ鉄道と思われる。
1時間ほど見学して、ディエゴ・リベラ博物館へ向かう。