Quantcast
Channel: いちご畑よ永遠に
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1170

ペルー リマ ラファエル・ラルコ・エレーラ博物館 その7

$
0
0
イメージ 1
儀式用容器。シカン文化。
AD8世紀~13世紀。
ラファエル・ラルコ・エレーラ博物館。2015620()
素材は、金メッキ銅、銀。技法は、型による成型、圧印加工。
ネコ科動物の牙と吊り上がった目を持つ神の顔が容器の上下と逆向きに表現されている。
 
イメージ 2
儀式用容器。チムー文化。
AD8世紀~13世紀。
素材は、合金(金・銀・銅)。技法は、メッキ、刻線細工。
神または祖先が、先端に獣神の頭部を持つ冠を身に着けた様子。
 
イメージ 3
儀式用容器。チムー文化。
素材は銀。技法は、打ち出し、刻線細工。
 
イメージ 4
儀式用脚付杯。チムー文化。
素材は、マテ(ヒョウタン)。技法は彫刻。象嵌、焼き画。
表面に焼き画装飾を施したマテ(ヒョウタン)の容器と、ネコ科動物の形をした持ち手付きの木製台座。ネコ科動物には貝とラピスラズリの象嵌が施され、片足には天然石の爪が見られる。
ペルーにおいては、マテ(ヒョウタン)の焼き画細工は今日まで伝えられる伝統工芸である。
 
イメージ 5
儀式用壺。チムー文化。
素材は、銅および銀の合金。技法は、打ち出し、溶接。
 
イメージ 6
儀式用脚付杯。チムー文化。
素材は、銀。技法は、打ち出し。圧印加工。
身分の高い人物が儀式用の飲み物を入れて使用した。
 
イメージ 7
儀式用銀器。チムー文化。
素材は、銀。技法は、刻線細工。
ウミギク貝が収集され、神あるいは祖先へ捧げられる様子。神の食べ物であるウミギク貝は古代アンデスにおける重要人物の埋葬にかかすことのできない副葬品であった。
 
イメージ 8
儀式用脚付杯。チムー文化。
素材は、木材。技法は、彫刻。
儀式用の器を持つ人物の木像。チムー社会の祖先を象徴するこれらの木像は主要な広場に据えられていた。
 
イメージ 9
石灰入れ。モチカ文化。
AD1世紀~8世紀。
素材は、金メッキ銅。合金(銀・銅)。技法は、打ち出し、鋳金、溶接。
コカの葉を噛む行為(チャクチャート)は古代から受け継がれる儀礼の一種である。これらの容器は、コカに混ぜて一緒に噛むための石灰を保存するためのものである。細長い棒状の匙を差し込んで、容器内の石灰を摂取し、コカの葉に含まれるアルカリ成分をより濃縮させる効果を得ることができた。
 
イメージ 10
皿。鉢。モチェ文化。チムー文化。
素材は、金、銀メッキ銅。技法は、打ち出し、圧印加工、刻線細工。銅の割合が高い合金に、完成度の高い銀メッキがほどこされている。
 
イメージ 11
儀式用容器。チムー文化。
素材は、金・銀。技法は、常温圧接、圧印加工。
人間の顔を表現した銀器。
 
イメージ 12
儀式用容器。チムー文化。
素材は、銀。技法は、打ち出し、圧印加工、彫り。
 
イメージ 13
儀式用容器。チムー文化。
素材は、金。技法は、打ち出し、刻線細工、彫り。
人間の顔や動物、ウミギク貝などを表した器。
 
イメージ 14
生贄の杯とナイフ。モチェ文化。
BC1世紀~AD8世紀。
斬首された敗者の血は儀式用の器に注がれ、神の代理である神官に捧げられた。これらの儀式に参加した身分の高い人物の墓からは、副葬品であるナイフや儀式用の器が発見されている。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1170

Trending Articles