Quantcast
Channel: いちご畑よ永遠に
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1170

マチュピチュ見学 インティマチャイ 太陽の神殿 王の別荘

$
0
0
イメージ 1
インティワタナからメイン広場を経てワイラナ方向へ。
2015626日(金)。
マチュピチュの見学路は一方通行なので再度ワイラナ方向へ向かい、東部地区で午前中に見学しなかったインティマチャイとその近くにある天体観測の石へ向かった。
 
イメージ 2
インティマチャイ。
岩に開けられた窓のようなものと、横は洞窟状の空間。東を向いており、冬至に太陽が洞窟内を真っ直ぐ照らすため、太陽が目覚める場所といわれる。
この時期はちょうど南半球の冬至にあたる。
 
イメージ 3
インティマチャイ。
 
イメージ 4
天体観測の石。
直径60㎝の石臼のような石が二つ並んでいる。水を張って夜空の月や星の軌道観測をしたとされる。
 
イメージ 5
太陽の神殿方向を撮影する人々。
 
イメージ 6
天体観測の石付近の石の窪み。
 
イメージ 7
石の窪み。係員が観光客に窪みの中に手を入れるようにサジェストしていた。市街地入口の門のようにヒモを通すような仕掛けがある。
 
イメージ 8
コンドルの神殿と思われる。
 
イメージ 9
居住区から中央の広場を通り太陽の神殿方向へ向かう。
 
イメージ 10
両脇に水汲み場が続く石段を登る。
 
イメージ 11
水汲み場から石段を見下ろす。
水はマチュピチュ峰から水路を通して流れている。
 
イメージ 12
第1の水汲み場。
 
イメージ 13
ワイラナから太陽の神殿へ向かう。
 
イメージ 14
ワイラナと太陽の神殿の入口。
 
イメージ 15
神殿入口下の扉。
周囲の石には穴がいくつも開けられている。金の板を取り付けたとされる。
太陽の神殿とその下の陵墓。
自然の岩を利用して造られている。
 
イメージ 16
陵墓。
ハイラム・ビンガムがミイラを納めたと考えたので、その名があるが実際にはパチャママの神殿といわれる。
 
イメージ 17
陵墓。
自然の洞窟が加工され、中には3つの段や飾り棚が見られ、儀式空間であったとされる。
 
イメージ 18
太陽の神殿。マチュピチュでは珍しくカーブを描く石壁で造られており、二つの窓には冬至と夏至に太陽の光が真っ直ぐ差し込み、中の聖なる石を照らしだしていたという。
 
イメージ 19
王の別荘。
太陽の神殿エリアと石段を隔てて向かい合ったエリアに建てられている。
マチュピチュは第9代の皇帝パチャクティがピサック、オリャンタイタンボに続いて建設した王領であり、パチャクティが滞在するために、離宮として建設した。
最初の部屋に天体観測の石が置かれている。
近くに王が使った水洗トイレのある部屋があるが、迷路のようになっていて見つけられなかった。
 
イメージ 20
王の別荘エリアの通路。
遺跡内には道標は置かれているが、エリア内での案内図や説明文のたぐいは一切ない。歩き方の別冊ガイドを参照して歩いたが、それでも分からない箇所は多い。
 
イメージ 21
王の別荘エリアを見下ろす。
 
イメージ 22
石段の最上段から王の別荘エリアを見下ろす。
 
イメージ 23
石段の最上段から太陽の神殿エリアを見下ろす。
 
イメージ 24
太陽の神殿。
 
イメージ 25
太陽の神殿。
1640分近くなり、17時の閉場時刻が間近になったので帰ることにした。
 
イメージ 26
帰路から振り返る太陽の神殿エリアとワイナピチュ。
この頃には空気が冷たくなってきた。対向してきた一人の青年が挨拶をしてきた。どうやら、月の神殿で出会った青年らしかった。
 
イメージ 27
入口エリア。
正面はトイレ、荷物預かり所、飲料と菓子の自販機。その上はカフェテリア。左上が入場券のチェック所。
昨夕、宿を捜していた日本人青年二人と出会った。
17時頃にバスに乗り、マチュピチュ村へ帰った。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1170

Trending Articles