Quantcast
Channel: いちご畑よ永遠に
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1170

愛知の山50 岩巣山 標高481m 瀬戸市 名古屋周辺の山トレ

$
0
0
イメージ 1
元岩巣から名古屋駅方面への眺望。
左奥に名古屋駅の高層ビル群、名古屋ドーム。中央奥に名古屋市守山区の小幡緑地。中央に尾張旭市の森林公園。右は品野方面の丘陵地。
 
名古屋市付近で簡単な山トレにふさわしい山、展望のよい山として、従来は春日井市の道樹山・弥勒山に登っていたが、2017年の夏から瀬戸市の岩巣山を使うようになった。道樹山は雨後になると、滑りやすくなるので、ドライになるまで日数を要し、なかなか登れない日が多い。
岩巣山は雨の翌日でも問題なく登れるというのがメリットである。登山道の乾きが早く、一部で登山道に水が溜まっていても土手を歩けば問題はない。
1996年に始めて登ってから5年後まで数回登っていた。2001年、幌尻岳の沢登り用にウエィディングシューズを購入したときに、試し履きに公園内の川で使ったこともある。20176月に久し振りに登ってみて、手頃な山だと再認識した。トレイルランの訓練コースになっているようで、尾根上はランニングも安全にできる。
 
登山口は瀬戸市の岩屋堂公園。駐車場は無料で、一部のみ7811月の全日が有料になる個所があるが、無料部分は広いので、料金を取られることはまずない。
展望を期待するなら、西に名古屋駅方面があるので、午前中の展望が望ましい。
 
岩屋堂公園から展望台まで16分、元岩巣基部まで28分、岩巣山まで10分。合計54分。下り46分。
 
登山コースは、元岩巣から二つ目の標識まで東海自然歩道のルート。岩巣山に対する指導標はなく、岩巣山北麓の「白岩」、「市道」、「定光寺」方面の東海自然歩道を意識した道標しかないので、注意が必要。指導標があれば、すべて左折すればよい。
これらの指導標は岩巣山登山を念頭において、今後追記する必要がある。
 
イメージ 2
岩屋堂公園内登山口。岩屋堂、岩巣山展望台への標識あり。
 
イメージ 3
岩屋堂。手前右に登山道があるが、見つけにくい。
間違えて、岩屋堂左を直進して、廃屋に至り、右の正規登山道へなんとか達したが、無駄な時間を消費したことがある。
 
イメージ 4
岩屋堂右上の鳥居。最初の鳥居をくぐると、東海自然歩道の標識がある。
 
イメージ 5
竹林から谷間の石段を急登する。
登山ルートの中で一番の急登が10分ほど続く。岩巣山展望台から先は登り坂があっても、この区間ほどの急登はない。
 
イメージ 6
巨岩のへつり個所には鎖が架けられている。左も岩なので、高度感はなく、鎖をつかむ必要もない。
左へ巻いて、右へ登り返すと岩巣山展望台に着く。
 
イメージ 7
岩巣山展望台。展望案内図。
岩巣山展望台ではなく、岩屋堂展望台に改称すべき。
 
イメージ 8
名古屋駅の高層ビル群。名古屋ドーム。名鉄瀬戸線沿線。瀬戸市役所。
右奥は小幡緑地を先端とする丘陵地。左手前は瀬戸市の菱野団地。右手前は東海環状自動車道。
 
イメージ 9
分岐。岩巣山展望台から
200mほど先。左の「白岩の里」方向へ。白岩は岩巣山の北麓。
この先はアップダウンが続く。
 
イメージ 10
休憩所。ここの標識がおかしい。岩巣山へは左方向(登って来た方向)
0.5㎞とある。正確には岩巣山展望台だ。市道へは、右方向2.4㎞とある。市道とは白岩のことだ。東海自然歩道が整備された1974年当時の感覚で標識が置かれている。
 
イメージ 11
土橋。休憩所から
10分ほど下ると、岩屋堂へ流れ下る小川にかかる土橋に着く。
 
イメージ 12
土橋から先は、川音を右に聞きながらの谷間の道となり、この先に市道が近いかと錯覚してしまう。
道迷いと誤解させる谷間の湿原地帯を進む。20年前に初めて歩いたときも、20176月に久し振りに歩いたときも不安になってしまった。
 
イメージ 13
二つ目の土橋には、最近の倒木が横たわっている。この先、登山道中央が川のようになっている時があるが、土手を通れば問題ない。


イメージ 14
「まむし注意」の看板。湿地帯の終点にこの看板があり、道は元岩巣へ向けて登っていく。
登山道に白砂が混じってきて、御在所岳中道の花崗岩地帯の掘割り道のようになってきて、一登りすると、元岩巣の基部に着く。
 
イメージ 15
元岩巣の基部。ベンチが二つある。
 
イメージ 16
元岩巣の基部。元岩巣へは
2分ほどの登りで着く。
 
イメージ 17
元岩巣。標高
499m。岩巣山よりも標高が高い。展望休憩地として最適。冬晴れなら北アルプスも見えるだろう。この季節では、白山、御嶽山らしき山影もうっすらとしか見えない。
 
イメージ 18
元岩巣。岩巣山は送電塔の右手前
300mほどなので、白い岩が見える高まりの右上部分が山頂と思われる。その奥に列なる山並みは定光寺から道樹山・弥勒山へと続いている。
 
イメージ 19
分岐・左折。元岩巣から
1分ほど先。直進すると東京大学の演習林。左折道標には「定光寺」とある。
 
イメージ 20
分岐。左折。岩巣山への分岐。東大演習林分岐から
2分ほど下った地点。
峠のようになっていて、右の白岩方面へ直進して下っていく東海自然歩道とここで別れる。
道標の下の白い注意看板では岩巣山からの帰りに迷った事例が紹介されている。
右の方が広い道なので、道標に気づかず、うっかり下ってしまったことがある。
左の岩巣山へはしばらく水平道だが、元岩巣より標高が低いので、下りが多くなる。
 
イメージ 21
途中の見晴らし。
左方向の先に岩巣山への道が続いている。
大岩の下を右に巻いて進み、登ると岩巣山の山頂に出る。
 
イメージ 22
岩巣山。標高
481m。通過点の峠のような地点。三角点が道の左側にある。山名標はない。右の木に付けられた防火看板に岩巣山と手書きされている。
 
イメージ 23
岩巣山。三等三角点。
 
下りは、岩巣山展望台からの石段区間だけ慎重に下りたい。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1170

Trending Articles