Quantcast
Channel: いちご畑よ永遠に
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1170

台湾 台中駅 苗栗鉄路車両文物展示館 

$
0
0
イメージ 1
台中駅。台中市。
20171013日(金)。
台中駅が開業したのは1905年(明治38年)で、6月に初代駅舎が竣工した。1908年(明治41年)10月に台湾西部縦貫線が全線開通した。
現在国定古跡に指定されている2代目駅舎は1917年(大正6年)3月に完成した。
英国風の赤レンガの建物は辰野式建築で、中央部には鐘塔が聳え、当時の台中市のランドマークとなっていた。屋根は木造小屋組み銅板瓦葺きである。正面両脇の壁面の装飾はセメントと砂利を混合して、バナナやパイナップルなど台湾特産のフルーツ模様がデザインされている。
 
201610月に高架駅の3代目駅舎が後方に完成したが、2代目駅舎は取り壊されることなく、歴史的建築物として保存されている。
 
イメージ 2
台中駅。旧コンコース。
柱の肘木に面影が残る。
 
イメージ 3
台中駅。旧コンコース。縦長の水盤。
 
イメージ 4
台中駅。旧コンコース。柱の装飾が美しい。窓が見えるのは
2階の貴賓室か。
 
イメージ 5
台中駅。旧コンコース。アトリウム風の明るい空間。
 
イメージ 6
台中駅。旧
1番線プラットホーム。屋根を支える鉄製の柱の曲線も美しい。
 
1247分発の区間車に乗り、1337分に苗栗駅で下車。西口から南へ5分ほど歩き、苗栗鉄路車両文物展示館へ向かった。
 
イメージ 7
苗栗鉄路車両文物展示館。
屋根付きの車両展示場で、小公園の柵を抜けるだけで、受付はなく、入場無料。
日本統治時代の蒸気機関車や阿里山森林鉄道、台湾糖業鉄道の車両など10数台が展示されている。各車両には日本語の簡単な説明がある。 
 
イメージ 8
台鉄
CT152号蒸気機関車。
1918年汽車製造製。1978年廃車。
 
イメージ 9
台鉄
CT152号蒸気機関車。説明。
 
イメージ 10
阿里山森林鉄路
28号蒸気機関車。
1913年米国ライマ社製。1973年廃車。阿里山森林鉄路の28t級シェイ式機。
 
イメージ 11
阿里山森林鉄路
28号蒸気機関車。説明。
 
イメージ 12
台鉄
DT561号蒸気機関車。
1920年アメリカン・ロコモティブ(ALCO)スケネクタディー工場製。1979年廃車。9600形の準同型機。
 
イメージ 13
台鉄
DT561号蒸気機関車。説明。
 
イメージ 14
阿里山森林鉄路
SPC2光復号客車。
1971年日本車両製造製。
 
イメージ 15
阿里山森林鉄路
SPC2光復号客車。説明。
 
イメージ 16
台糖
331号蒸気機関車。
1935年日本車輌製造製。元台湾糖業鉄道虎尾製糖工場所有。
 
イメージ 17
台糖
331号蒸気機関車。銘板。
 
イメージ 18
台糖
331号蒸気機関車。説明。
 
イメージ 19
台糖巡道車
254号。
 
イメージ 20
台糖巡道車
254号。説明。
 
イメージ 21
台鉄
R6号ディーゼル機関車。
1960年日立製作所製の電気式ディーゼル機関車。1971年に発動機をMAN製からGM-EMD製に換装。1996年廃車。同型機の1輛が納入前に日本国有鉄道線上をDF91形の形式で試験走行している。
 
イメージ 22
台鉄
R6号ディーゼル機関車。説明。
 
イメージ 23
阿里山森林鉄路
114035号ディーゼル機関車。
1955年新三菱重工製。牽引力がライマ製28t級蒸気機関車ほどではなかったため為、平坦区間で運用されていた。
 
イメージ 24
阿里山森林鉄路
114035号ディーゼル機関車。説明。
 
イメージ 25
阿里山森林鉄路
114031号ディーゼル機関車。
1953年新三菱重工製。
 
イメージ 26
阿里山森林鉄路
114031号ディーゼル機関車。説明。
 
イメージ 27
阿里山森林鉄路長物車
15F6006号。
1913年日本車両製造製。
 
イメージ 28
阿里山森林鉄路長物車
15F6006号。説明。

イメージ 29
台鉄台東線
LTPB1813号ディーゼル客車。
ナローゲージ(762㎜)用客車。1970年東急車両から導入。
 
イメージ 30
台鉄台東線
LTPB1813号ディーゼル客車。説明。
 
イメージ 31
苗栗鉄路車両文物展示館。南端から。
14時まで10分ほど見学し、苗栗駅から新竹駅へ向かった。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1170

Trending Articles