Quantcast
Channel: いちご畑よ永遠に
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1170

台北 国立故宮博物院 その14 中国の玉器(新石器時代 興隆窪文化 紅山文化)

$
0
0

イメージ 1
中国の玉器。国立故宮博物院。院蔵玉器精華展。
20171014日(土)。
70008000年前、中国の大地で生活を営んでいた先人たちは、土を掘り、木を伐採するなどの生活経験の中から、「玉」が「美しく不朽」の石であることを知った。それは輝きを放ち、人々は美しい玉には豊かな「精気」、即ち「エネルギー」が宿っているのだと信じるようになった。
 
陰陽二気の運行に基づいて、美しい玉を円璧や方に作ったり、さらには神々や祖先の姿を彫り、暗号のような符号を刻み込んだりしながら、先人は「制器尚象」(大自然の事物を模して器具を製作)を通じて「同類感通」(同類が感応し合う)の法力を発揮し、神々との対話を求めた。
彼らは、万能の神は神霊動物を介して神秘的な生命力をこの世に送り、人類を創ったと信じていた。こうした「万物に霊が宿る」思想から、中国特有の「龍鳳文化」が生まれた。
 
玉彫は中華民族の天を敬い祖先に倣うという宗教倫理を体現し、中世期以降は形と精神を兼備した写実的な手法が絶頂期に達し、中国文化が格物致知の研究を重視する伝統を裏付けた。
 
イメージ 2
新石器時代晩期。玉髄箭筬。
16件。BC5000BC1800年。
石鏃。
 
イメージ 3
新石器時代晩期。
BC5000BC1700年。
玉斧。玉鏟。玉鑿(さく)。玉。玉刀。
玉鏟(さん)は扁平長方形上部に孔をうがち, 3面が刃。極めて鋭利で、漢代は,除草・中耕用農具の鋤をさす。
(ほん)は木工用具の釿(ちょうな、手斧)のこと。
 
イメージ 4
興隆窪文化文化晩期~紅山文化早期。白石女神。BC5500
4000
縄文時代の土偶に似ている。 

古代中国の東北地区では、黄緑色の美しい光沢のある玉や、微かに透明感のある滑らかな玉を産出した。
 
興隆窪(こうりゅうわ)文化は中国内モンゴル自治区から遼寧省にかけて新石器時代のBC6200年~BC5400年頃に存在した紅山文化に先行する遼河流域の文明(遼河文明)のひとつとされる。
興隆窪文化は、ヒスイなどの玉製品の出土する文化としては中国最古のものであり、なおかつ龍の出現する文化としても中国最古のものである。また興隆窪文化の遺跡からは平底円筒状の土器(陶器)が出土するほか、最古の櫛目文土器が出土している。
中国の新石器文化は黄河流域、長江流域のほか北の遼河から発見されており、興隆窪文化は遼河文明の一つとして重要である。
 
興隆窪文化の標式遺跡である興隆窪遺跡は、内モンゴル自治区赤峰市の敖漢旗(ごうかんき)の丘の南西麓にある。この遺跡は南東1.3kmの位置にある興隆窪集落から名付けられた。遺跡からは竪穴式住居が120箇所発見され、各住居の中央にはかまどがあった。興隆窪遺跡の中央には大きな建物があったほか、中国でも初期の環濠も発見されており、環濠の中は2万㎡もある大集落であった。埋葬の風習も独特のものであり、いくつかの遺骨は住居の下に埋葬されていた。興隆窪文化の他の遺跡同様、興隆窪遺跡の墳墓などからヒスイでできた玉が発見されている。墳墓からは玉製品のほかにブタのつがいも出土している。雑穀があった証拠が発見されており、農業の存在の証拠となっている。
 
紅山文化は、中国河北省北部から内モンゴル自治区東南部、遼寧省西部にBC4700年頃-BC2900年頃に存在した新石器時代の文化である。
1908年、考古学者の鳥居龍蔵が発見し、1935年に濱田耕作や水野清一らにより大規模な調査が行われた。戦後各地で発掘が相次ぎ、彩陶、細石器や竜・ブタ・トラ・鳥などの動物を象ったヒスイの玉器が出土した。
 
工芸の水準は高く、紅山文化の大きな特徴となっている。「猪竜(ズーロン)」または「玉猪竜(ユーズーロン)」と呼ばれる紅山文化の玉龍(龍を彫った玉)の造形は単純であり、龍が円形になっているものが多いが、後期になると盤龍・紋龍などの区別がはっきりとしてくる。考古学者の中には、後に中原で始まった龍への崇拝は、紅山文化にその源を発するという見方もある。
 
イメージ 5
紅山文化。玉斧。BC4500BC3000年。
イメージ 6
イメージ 7
 

イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
紅山文化晩期。鳥形玉佩。
BC3500BC3000年。
 鳥は神と人間を仲介をする動物と考えられていた。

イメージ 11
紅山文化晩期。帯歯動物面紋玉飾。
BC3500BC3000年。
黄緑色の玉を薄く研磨した本品は想像上の動物を象ったもので、渦巻き状の大きな眼をもち、その下に歯が並ぶ。このような動物は、神か、あるいは天とのい交信を助けてくれる力を具えたものと考えられていた。
T字形をしているが、本来は上部と左右の下部があったとされる。失われた上部には穴が開けられ、祭祀を行なうシャーマンあるいは首長の衣に縫い付けられたものと思われる。
イメージ 12
イメージ 13
 
イメージ 14
紅山文化晩期。双人面玉飾。
BC3500BC3000年。
 
イメージ 15

イメージ 16
紅山文化晩期。玉猪龍。
BC3500BC3000年。
紅山文化は動物を象った玉に特徴がある。本品はイヤリングで、その造形は大きな耳と目、皺の寄った鼻をもち、C字形に丸まった哺乳類の胚胎をイメージしている。紅山文化には幼虫やさなぎをイメージした造形も多く、強い生命力を象徴しているものと思われる。また、本品のような造形を龍の祖型とみなす説がある。
 
イメージ 17
紅山文化晩期。玉鷹杖。
BC3500BC3000年。


イメージ 18
紅山文化晩期。勾雲形佩。
BC3500BC3000年。
死者の胸の上に置かれていた。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1170

Trending Articles