Quantcast
Channel: いちご畑よ永遠に
Browsing all 1170 articles
Browse latest View live

80年代の名曲 ブロンディ  「Heart of Glass」 「Call Me」 「The Tide Is High」

ブロンディBlondie は、アメリカのロック・バンド。 女性ボーカリストのデボラ・ハリーDeborah...

View Article


販売キノコ 基準超えセシウム 安倍政権は、福島の問題も放置して憲法改正だの言っています

 野生キノコ「サクラシメジ」から基準値超える放射性物質・販売施設が自主回収 山形yahooニュース 2018/9/22(土) 18:47配信 ロシアは半径300k立ち入り禁止にしてる。チェルノブイリと爆発の規模は一緒。どうしてこんなに対応が違うんだ。子供の甲状腺癌増えてるらしいし、日本の政治家は何考えてるんだ。...

View Article


80年代の名曲 エイスワンダー 「Stay with me」 「Baby Baby」

エイスワンダーEighth Wonderはイギリスのアイドルポップグループ。マドンナ、ユーロビート的なサウンド。1985年デビューで、1986年に日本紹介らしい。1989年解散。...

View Article

80年代の名曲 ホイットニー・ヒューストン 「So Emotional」「Love Will Save the Day」 「How Will I...

ホイットニー・ヒューストンWhitney  Houston(1963年~2012年) 「Love Will Save the Day」(1988年) Sometimes life can make you crazy  It can really put your body to the testYou try so hard to make sure everything goes right...

View Article

80年代の名曲 ガンズ・アンド・ローゼズ 「Sweet Child `O Mine」

ガンズ・アンド・ローゼズGuns N' Roses ガンズ・アンド・ローゼズ来日公演(2007年)の話題を先日来、ネットで見た。1988年に「Sweet Child `O Mine」をベストヒットUSAで見たときは、ボンジョビのあとにまたスーパーバンドが突然現われたと思い、期待した。 しかし、次の「Welcome to the...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

80年代の名曲 スターシップ 「We built this city」「Sara」「Nothing's Gonna Stop Us Now」

スターシップSTARSHIPの「We built this city」が2007年10月からフジテレビ「とくだね」のテーマ曲に採用された。前はプリテンダーズのDon’t get me wrong、その前はスタイルカウンシルのShoutto the topだった。...

View Article

80年代の名曲 ジョン・クーガー・メレンキャンプ 「Cherry Bomb」「Check It Out」「Jack & Diane」 

ジョン・クーガー・メレンキャンプJohn Cougar Mellencamp 正統派アメリカンロックのシンガー・ソングライター。80年代半ばによくベストヒットUSAでPVを見た。ブルース・スプリングスティーンの影に隠れた存在といわれている。今は、ジョン・メレンキャンプという名前だが、最初聞いたときはジョン・クーガーと名乗っていた。初めて認知した作品は「Jack &...

View Article

80年代の名曲 ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース 「The Power of Love 」「Do You Believe In Love」

ヒューイ・ルイス&ザ・ニュースHuey Lewis and the News ヒューイ・ルイス&ザ・ニュースは、アメリカのロックバンド。1980年代に数々のヒットで高い人気を博した。骨太のロックンロールを基盤に、ヒューイ・ルイスのハスキーボイスと爽やかなハーモニーを特徴とするキャッチーなサウンドが特徴。アメリカを代表するバンドというほどでもなく、中堅ロックンロールバンドの一つ。...

View Article


80年代の名曲 トト 「Africa」 「Rosanna」 「99」

トトTOTO。...

View Article


狙われる有権者たち、デジタル洗脳の恐怖 「操られる民主主義」の著者に聞く(前編)

日経ビジネスONLINE  2018年10月1日 伏見香名子 狙われる有権者たち、デジタル洗脳の恐怖「操られる民主主義」の著者、ジェイミー・バートレット氏に聞く(前編) 膨大な個人情報が、民主主義の根幹を成し、国政に影響する選挙や国民投票の行方を左右させるために、明確な意思を持った何者かに利用されていたとしたら、どうだろうか。...

View Article

80年代の名曲 マイケル・ジャクソン 「Beat It」

マイケル・ジャクソンMichael Jackson。 マイケル・ジャクソンといえば、「Beat It」しか聴く曲はない。マイケル・ジャクソンはジャクソン・ファイブの頃からもちろん知っている。子供の頃から歌がうまく人気があった。「I'll Be...

View Article

80年代の名曲  クリストファー・クロス 「Arthur's Theme (Best That You Can Do)」

クリストファー・クロスChristopher  Cross クリストファー・クロスは、テキサス州サン・アントニオ生まれのシンガーソングライター。天使のようなハイトーンボイスで一躍AORを代表する歌手となった。 クロスが作詞作曲した楽曲「セイリング(Sailing)」は1980年8月に米1位のヒットとなり、グラミー賞の五部門を独占した。 「Arthur's Theme (Best That You...

View Article

80年代の名曲 キム・カーンズ 「Bette Davis Eyes」

キム・カーンズKim Carnes  Bette Davis Eyes「ベティ・デイビスの瞳」 キム・カーンズはロサンゼルス出身のシンガー・ソングライター。1972年にレコードデビュー。1980年にケニー・ロジャースとのデュエット曲がヒットした。 Bette Davis...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ロックの名曲 ステッペンウルフ  「 Magic Carpet Ride」「Born to Be Wild」

ステッペンウルフSteppenwolf  「 Magic Carpet Ride」「Born to Be Wild」 ステッペンウルフ 紹介の仕方批評 (2007/2/5)の続稿。「Born to Be Wild」が彼らの代表曲であることは間違いない。しかし、日本で初めて注目されたのは、「Magic Carpet...

View Article

90年代の名曲 C+Cミュージック・ファクトリー 「エヴリバディ・ダンス・ナウ!」Gonna Make You Sweat (Everybody...

 C+C Music Factory - Gonna Make You Sweat (Everybody Dance Now...

View Article


日本人に蔓延する自慢史観あるいは自己満足史観

「太平洋戦争日本語諜報戦 言語官の活躍と試練」(2018年、武田珂代子、ちくま新書)についての、2018年10月7日付け中日新聞・ソーントン不破直子氏(アメリカ文学・比較文学者、日本女子大学名誉教授)の書評を読み、現代日本社会への警鐘であると感じた。...

View Article

あきれる名古屋市の文化行政 名古屋ボストン美術館跡地問題

018年10月8日付け中日新聞 「夢は描けたか 閉館 名古屋ボストン」下 宙に浮く跡地 記事を読んであきれた。名古屋はバカにされても仕方がない。文化不毛の地を象徴する出来事だ。名古屋ボストン美術館の跡地はビルの3~5階部分に相当しているが、建築基準法の特例により、商業施設への転用ができず、展示施設として用途しかない、ということを今年の3月に名古屋市がようやく把握したというのだ。...

View Article


70年代の名曲 シカゴ 「長い夜」「Questions 67 & 68」いったい現実を把握している者はいるだろうか」「サタディ・イン・ザ・パーク」 

シカゴChicagoは1967年にロバート・ラムらによって結成されたバンドを前身とし、翌年にシカゴ・トランジット・オーソリティに改名し、69年に2枚組アルバムでデビュー。シカゴと再改名した70年には「長い夜」が大ヒットを記録し、ブラス・ロックの代表格として人気を確立。その後も幾多のメンバー・チェンジやサウンドのAOR/ポップ化を経ながら、82年の「素直になれなくて」などのヒットを放ち、今も現役で活動...

View Article

80年代の名曲 シカゴ 「Hard to Say I'm Sorry 素直になれなくて」

シカゴChicago  「Hard to Say I'm Sorry 素直になれなくて」 「素直になれなくて」(Hard to Say I'm Sorry)は、アメリカのロックバンドであるシカゴが1982年に発表した楽曲で、代表曲のひとつ。シカゴは1969年に2枚組アルバムでデビュー。1970年に「長い夜」が大ヒットを記録し、ブラス・ロックの代表格として人気を確立した。 70年代の名曲 シカゴ...

View Article

80年代の名曲 シーナ・イーストン 「モダンガール Modern Girl」

シーナ・イーストンSheena Easton Modern Girlモダンガール シーナ・イーストン(Sheena Easton, 1959年~)は、イギリス・スコットランド出身のポップ歌手。透明感のある歌声が特徴的。1980年2月にイギリス・EMIから「モダン・ガール(Modern Girl)」でデビュー。...

View Article
Browsing all 1170 articles
Browse latest View live